もっと自分が好きになるメンタルヘルス教室

あなたが自分を出して自由に生きるためのサポートをします!

言葉がきついけど、自分のためを思ってくれる人との付き合い方

どうも!こんにちは!HIBIKIです!

 

みなさんは言葉がきついけど

自分のためを思ってキツイ言葉を

言ってくれる人が周りにいませんか?

f:id:ToriHibi_BizVlog:20220210145038j:plain

例えば

自分がYouTuberになりたい!

と言ったとき

 

「お前ならできる!がんばれ!」

親切に応援してくれる人

 

「なんで、そんな安定しない

職業にしようとするの!」

心配して反対してくる人

分かれると思います。

 

あなたの夢や目標実現に

反対したり口出ししてくる存在を

ドリームキラーと言います

 

やったこともない人が

「どうせ無理だ!」

と口を挟んでくるケースもありますが

 

中には本当にあなたを心配して

口出ししてくることもあります。

 

あなたの両親や友人でしょうか。

f:id:ToriHibi_BizVlog:20220215150742j:plain



これはどちらが良い悪い

というわけではありません

 

しかし

本当にあなたを想っての発言でも

 

あなたの成し得たいことを

実現させるための障害と

なり得ることもあるのです。

 

「人は環境に染まる」という言葉を

聞いたことはありませんか?

 

例えば、会社や組織に所属したとして

あなたが明るく挨拶をする人でも

他の人が挨拶をしない人なら

徐々にあなたも挨拶をしなくなります。

 

逆に、すごく根暗な人でも

ポジティブで優しい環境で過ごせば

明るい人になれるのです。

 

つまり、人や環境を利用すれば

あなたのやりたいことや

なりたい自分も実現可能なのです

 

今回はあなたを思ってキツイ言葉を

言ってくる人との付き合い方を紹介します。

 

1.あなたへのアクションプラン

f:id:ToriHibi_BizVlog:20220202162153j:plain

1.人生の目的を明確にする

相手から厳しい言動を

受けることがあります。

 

しかしそれは

必ずしも悪意があるもの

ばかりとは限りません

 

したがって

自分に必要な情報か

どうか見分ける必要があります

 

そのために

人生の目的を明確にしましょう!

 

これから、どんなふうに生きたいか?

死んだ後どんな人だったと言われたいか?

 

つまり、人生の目的を明確にしましょう。

それをもとに、ゴールから逆算して考えましょう!

 

2.相手の言っていることは自分が行きたいゴールに続いているか

f:id:ToriHibi_BizVlog:20220107123856j:plain

例えば

あなたが「落ち込んでいる人を

元気付ける歌手になりたい!」

という思いでその夢を叶えようとします。

 

しかし、あなたの両親は

 

「そんなリスクがある

ことをするのはやめなさい!」

 

「ちゃんと食べていけるか

わからないでしょ」

 

とあなたを心配して

そんなことを言ったとします。

 

しかし、あなたが安定ある暮らしより

歌手になりたい!という思いが

強ければ歌手の道を選ぶべきです。

 

なぜなら

親に反対されキツイ言葉を

かけられたくないからといって

 

安定の道を選んで

後悔しても責任なんて

取ってくれないからです。

 

したがって、相手の言ったことを

素直に聞けば、自分の目的や

やりたいことにたどり着けるかと

いうことを指標にしてみる

と良いと思います。

 

自分の行きたい場所に

連れていってくれる相手を

選びましょう

f:id:ToriHibi_BizVlog:20220215150938j:plain

3.不安になる情報は受け入れない

特に自分が無知で

経験不足である若者であったり

 

何かを始める初心者である場合は

他人からアドバイス

もらうことが多いと思います。

 

例えば、自分がやりたいことを

見つけたとしても

その道をはばむような

不安な忠告をしてくる人がいます。

 

「その道で失敗したら

食べて行けなくなるよ」

 

「絶対に後悔するよ」と

 

まだ誰もわからない未来を

不安に染めてしまう発言を

簡単にしてくるのです。

f:id:ToriHibi_BizVlog:20211205095703j:plain



ここで言っておきたいのは

わからない未来ということは

良い未来に変えられる

可能性もあるということです。

 

そして

そんな不安な発言を

してくる人のほとんどは

実際にはやったこともない人なのです。

 

僕もこうなってしまう社会の

仕組みに腹が立ちますが

現実として

このようなことがあるのです。

 

したがって、そんな不安な情報は

受け入れる必要はありません

f:id:ToriHibi_BizVlog:20211212065926j:plain

自分でやりたいことを見つけたとき

不必要に相手からの意見を

求めすぎると目的がブレたり

成し得たいゴールに

たどり着けなくなったりします。

 

 

そして、もう1つ大切なことは

不確かな情報を不確かなままで

終わらせないことです。

 

残念なことに、相手の発言を

全く聞かないというわけには

いかないので

 

一度自分で聞き入れてから

自分で本当に受け入れるか?

という苦しい作業を

しなければなりません。

 

本当にその情報が正しいか

どうかという不安は

 

足を止める言い訳に

しかなりません。

 

しっかり、情報収集して

最後は自分で判断しましょう!

f:id:ToriHibi_BizVlog:20211203191803j:plain


                              

2.アクションプランを実行した体験談と気づき

大学の長期休みに帰省した時

父と話し合いをしました。

 

将来のことについての話です。

 

僕は「有名になって人を

元気付ける人になりたい」という

のが夢だということを話しました。

 

それを聞いた父は

 

「リスクが大きい」

 

「お前にそんな大層なことが

できる才能はないだろう」

 

「食べていけるように

なってからやりなよ」

 

と言われました。

 

とはいえ、父は悪い人ではなく

 

本当に僕を想って現実と

向き合わせてくれたことは

わかっていましたが

 

それがなおさら苦しかったのです。

 

きつい発言でしたが

正しいということも否めないため

僕はとても落ち込みました。

f:id:ToriHibi_BizVlog:20211208214057j:plain

YouTubeとかテレビで見る有名人や

インフルエンサーは才能がある人たちで

自分にはできないんだ」

と思うようになりました。

 

そして、今まで自分も

憧れの人のように

 

輝けると信じてきた

生きる希望を失い

人も信じられなくなって

何度も死を考えました。

 

しかし

それを止めたのは高校の時に

同じ時を過ごした仲間の

「ありがとう」

という言葉でした。

 

僕は昔から人を励まして

元気になってもらうことが好きでした。

f:id:ToriHibi_BizVlog:20220215154609j:plain

高校の時にもクラスでトラブルになった子

成績が伸びない子いろんな人を

明るい言葉と笑顔で励ましてきました。

 

「ありがとう」と笑顔で言って

元気を取り戻して

もう一度挑む

彼らの姿が大好きでした。

 

そのことを思い出し

自分を取り戻すことができました。

 

それから

考えて情報収集してわかったことは

2つあります。

f:id:ToriHibi_BizVlog:20220106203006p:plain

1つ目は大多数が必ずしも

正しいとは限らない

いうことです。

 

日本は資本主義社会ですが

何か決め事をするときも

多数決で決めたり

することが多いと思います。

 

もちろん、その決め方も

正しいとも思います。

 

しかし、全てが

正しいとは限りません。

f:id:ToriHibi_BizVlog:20211209163730j:plain

2つ目は自分のことは

自分が一番よくわかっている

ということです。

 

たとえ

どんな実績を出している成功者に

アドバイスをもらったとしても

 

それが自分に本当に合うかは

自分じゃないとわかりません

 

したがって

自分と向き合う時間を

確保すること

 

自己理解を深めておくこと

とても重要です。

 

僕はこの2つのことを意識して

父から言われた現実的な

意見と向き合いました。

 

それはとても辛いことでしたが

納得がいくまで

やりきることができました。

f:id:ToriHibi_BizVlog:20211205095412j:plain

3.今日のまとめ

①人生の目的を明確にする

 

②相手の言っていることは

自分が行きたいゴールに

続いているか確認する

 

③不安になる情報は聞かない

 

大多数が必ずしも

正しいとは限らない

ということ

 

自分が一番自分を

理解していると言うこと

を忘れずに!